岡本くみえ
福岡県行橋市で不動産業の他、インスタグラムセミナーや相続お茶会を開催。
ネットのコミュニケーション歴は、24年。
メーリングリストから始まり、ブログ、掲示板、Facebook、Instagramで多くのファンを獲得。
特にInstagramはフォロワー1万人超えとなり、そのノウハウやツールをセミナーで教えている。
大事にしていることは、ネットの向こうの人は生きている生身の人。
また、本業の不動産業から派生する相続問題を分かりやすく伝えるメルマガを夫と一緒に発行している。
福岡県行橋市出身。
夫1人、こども2人、母の5人家族。
父が亡くなり、母との確執の中、心理学に救いを求める。
だが答えは、外にはなく自分の中にあることを知る。
仕事上、離婚の相談は多く、家探しだけでなく身の上相談もよく持ちかけられる。離婚、再婚経験者でもあり、経験者としてのアドバイスはお客様に喜ばれている。
息子の発達障がいをきっかけに、言わないだけで障がいを持っている子供を持っている親が多いことに気づく。
それが「相続」や「お金」に絡み、いつか困ったことになる。
情報を持つものが最後は勝つ。
再婚
5
8月
2020
シングルマザーが再婚したら子供はどうなる? シングルマザーが再婚しても子供が自動的に相手の子供になる訳ではありません。 子供が相手の子供、つまり法律的に相手の子供になるためには「養子縁組」が必要です。 再婚にもれなく養子縁組がセットで自動的になる訳ではありません。 ここは、非常に大事で…
発達障がい
18
7月
2020
発達障がいだと保険に入れない? みんな、これが非常に気になる点だと思う。 かくいう私もそれがずっと気になっていた。 そして、自分が生命保険を扱うようになり、やってみることにした。 果たして、「発達障がい」でも保険に入れるのか? 息子は、病名がついて、投薬をし…
発達障がい
17
7月
2020
発達障がいのある子供でも入れる保険。 それが「ぜんち共済」 小学校に入学した時、学校で何かあったら・・・・ とよく分からないまま入学式の時にもらったパンフレットの保険に入る。 という親は、私だけではないだろう。 保険は入っておいた方がいい。 なんとなくで入った学校の保険。 そして、いざ、「使いたい」…
発達障がい
5
7月
2020
小学校に入学したら途端に問題児! それが息子。 問題勃発!それは入学式。 普通に入学式に参加したけれど、夜中までその興奮は冷めやらず、興奮が続き過ぎパニックに近かった。 普通に学校に行っていた。 私が働いていたので学童にも行っていた。 &nbs…
私のこと
4
6月
2020
似顔絵を描いてもらった!!! にゃほこさんは、プロのイラストレーターでかなり有名な方!! にゃほこさん(おがわなおこ)はこちらから↓ https://www.facebook.com/profile.php?id=100009246867326 え?そんな大御所にイラストなんて描いても…
インスタグラム
1
6月
2020
世界に繋がり、見つけてもらえるってすごいこと!! インスタグラムを初めて、結構、すぐのこと。 今から約2年前。 ペコちゃんの写真を撮って投稿したら、不二家の公式サイトからコメントをもらった。 あの時は、びっくりした。 インスタグラムってすごい!! と、感動したのを覚えている。 インスタ…
不動産
28
5月
2020
「不動産屋になろう2」この際だから法律を勉強しなおそう 「不動産屋になろう」の続編。 「不動産屋になろう」とは違い、マンガではありません。 どんな内容か、朗読してみました。 第1章 1993年アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイム アナハイムというのは、カリフォルニア州…
インスタグラム
27
5月
2020
今日は、Instagramセミナーを受けてくれた方のご紹介です。 Tさんは、私の知らなかった未知の分野「未病ケア」のサロンをしています。 『未病ケアってなんですか?』って聞いたのが懐かしい(#^.^#) 体調不良で病院に行っても病名が付かない未病を根本からケアしてくれるサロンです。 お…
私のこと
25
5月
2020
困ってないなら問題ない。 困っているかもしれないと思うのは、私の考え。 実際に困っているかどうかは、本人にしか分からない。 注意欠陥多動性障害の息子は現在、中一。 小1の時にWISCの検査をし、病院に行き、診断名がついた。 今は飲んでいないが、薬を飲んでいた時もある。 今日から始まる学校。 それに合…
不動産
24
5月
2020
「明日から住みたいんです!!」 お客様、それは。。。。。 という無茶ぶりをどうにか出来る、いえ、するのが不動産屋。 ただ、これはどうにかなる物件とならない物件はある。 保証会社の審査や何やかや、色々あるけど、そんなものより全ての基本は、オーナー様! オーナー様が「OK」を出せば、全て「…